どうしても新入荷・在庫情報の更新やツイッターがメインになってしまいブログの更新が
疎かになってしまいます。すみません・・・。
しかし前回の更新が元日お正月セールの告知とは・・。さすがにマズいので週一?二週・・・・?
せめて月一目指してマイペースで頑張ります。
お客さんが一番気になるであろう新入荷情報や個体別販売ページは今まで通り!
怒濤の更新を
行いますのでお許しを。
さてさてお客様水槽のご紹介。アクリルオーバーフロー水槽1200x奥行き750x高さ600の
玄関前埋め込み水槽です。長野県 H様。

これは画像ですと上手く伝わるか心配なのですが、中央ハタゴイソギンチャクの
コンディションがとにかく素晴らしい。長期飼育されており超巨大。
左側はウミキノコ。こちらもでかい。

カラフルグリーンやパープルハタゴも良いけれど、褐虫藻たっぷり健康的で浅場サンゴ礁の雰囲気が
出ており格好良いです。

一昨年の沖縄本島です。水深2メートルほどの巨大ハタゴ、2枚目は同じく浅瀬のサンゴイソギン(タマイタダキかも?)
まさにこんな感じで非常に格好良い!

ライティングはスポットLEDがメインで、短時間との事ですが天井から高演色系のメタハラでガツンと照らします。
魚はフレームエンゼルやキイロハギ等が状態良く飼育されていますが画像なし・・
実は単純に水槽拝見でお伺いした訳では無く、遡ること昨年11月・・・アクリル→ガラス水槽に入れ替えるご相談を受け
打ち合わせ中に数枚撮らせて頂いた画像なのでした。

もともと当店でセッティングさせて頂いた設備では無いので少々心配はありましたが
無事に同サイズのガラスオーバーフロー水槽に入れ替えることが出来ました。
本当でしたら新しい水槽の画像なども併せてご紹介したかったところでありますが、
情けなや、作業当日にわたくしが高熱でダウンしてしまい現場に向かえず・・・・。
20?30年?振りと思います40℃越えで動けず、ご迷惑お掛けいたしました。
海水魚だけでなく、かなりの動物好きなH様
なんとビックリ!ケヅメがいますよ!大興奮

ケヅメリクガメと言いまして、最大で甲長80cmほどになる大きなリクガメです。
個人的な趣味で少々囓っておりまして、ケヅメ長期飼育の大変さというか覚悟は理解してるつもり?です、
20年~飼育されていると仰っていたような・・。
出来ればマイペットにも欲しいですが到底無理ですね。
11月の長野県で、もちろん保温はバッチリされていますが半屋外飼育です。これにもビックリ。
甲羅もツルツルで型が良く格好良い個体と思いませんか?分かる方おりますかね。
埼玉県 K様 ガラスオーバーフロー水槽 600x奥行き600x高さ500

今回、水槽をレッドシーリーファー250に新調するご依頼を受け、数年前のものになりますが
絶好調時という事で、画像を送って頂きました。ありがとうございます。
既にリーファー250のセッティングは無事完了しておりますが、そちらの画像は
またまた無しなのです。
ポンプに余分な負荷を掛けないように配管の取り回しは結構気を遣いました。
キャビネットを細工してポンプ→クーラーにスムーズに送水出来るように、
後はなるべくスッキリ綺麗にまとまるように!画像貼って説明したい・・。
今回はダウンせずにお伺いできましたが、セッティングに夢中のあまり画像撮影するのを
忘れておりました。これだからブログが停滞するのです。


旧水槽撤去の際にお預かりしたコンフサコモンサンゴ。こちらもかなりの逸品。
この形状見て下さい。
分かりにくいですが、スギノキ奥が同一個体と思います。数年前の画像だと10cm無いくらいの
サイズでしょうか。
コモンサンゴの仲間で、ウスコモンサンゴと枝コモンサンゴを足したような形状に成長する
人気のSPSです。


成長も早いし綺麗でカタチもGOODなので、以前から当店でもフラグ作成してます。
ホームページに載せているのは一部で、店頭には沢山在庫ありますよ。
カットして接着しただけでは販売いたしません。画像のように土台に活着するのを待ってから
販売するようにしています。こうなれば購入後の水質変化や発送のストレスにも耐え
長期飼育も容易です。
以前にも書いた記憶がありますが他人の水槽を見てみたい方、水槽拝見(スイハイ)希望者
募集中です。他の方の水槽、生体、周辺機材や飼育方法、きっとアクアテンションも上がるはずですよ。
オススメです。 VESSELとがわ まで。