間が空いてしまいすみません。水拝シリーズ ラストは最早説明不要のK様邸です!
4年ぶりの訪問。あ
あ羨ましや水槽小屋でございます。

話には聞いていましたが見てびっくり。
メイン?のトサカ群&混泳水槽が魚のみの混泳水槽に変更されています。
水槽サイズ1200x600x600

ブラックバンドペアー始め多くのメンバーが健在。流石であります。
やはり底砂が無いと随分広く見えますね。
迫力のあるツキチョウ(K様曰くまだトリートメント中)、バーゲス、マルケサン、ユウゼン
珊瑚水槽だと困難なチョウチョ類の比率が増えていました。

前回の様子です。
カクオオトゲ水槽が淡水化!こちらは素人なので説明できず申し訳ありません。
タナゴ・・?でしたでしょうか?淡水も中々癒やされます。


前回の様子です。カクオオトゲは何処に!?

こちらにありました。900水槽を新設されて、こちらに移っている様子。相変わらずハイグレードです。
どの個体もふっくらプニプニ。頻繁な給餌の賜。
そして陰日水槽。光を受けて成長する珊瑚が好日性。
こちらは光合成をしない珊瑚を集めた水槽です。餌やりが必須なため
中々敷居が高く思われがちですが、高価なフルスペクトル照明は不要で
ミドリイシ水槽より初期投資を抑えることが出来ます。
考えようによっては手軽に始めることも可能なのです。


金魚もおりました。
システムの変更や、一部淡水化されていたりとこの4年で色々変化があり
何時もながら非常に楽しませて頂きました。
T氏に続きK氏も海水縮小か!?と思いきや冷静に考えると海水水槽の規模はそう変わらず
単に淡水水槽が2本増えただけなのでした。良かった良かった。
そしてそして水槽拝見~番外編~
ご都合が合わず、残念ながら今回不参加だったY様邸に急遽訪問してきました。
1200新水槽設置のためにお伺いして、設置後 一人スイハイして参りました。
スマートフォンのため画質悪いですがお許し下さい。

ゴールデンバタフライの乱舞。この状況で年単位維持とは只者ではございません。
当然小競り合いはあるそうですが、ヒレ欠け等も見受けられず綺麗な個体ばかりです。
スクリブルド、イナズマヤッコ、東アフリカマクロススなど。
何気なくココスピグミーエンゼルが混じっています。恐るべし。
別水槽です。1200x600 2本




何れも20cmオーバー個体がゾロゾロおります。ワヌケヤッコ、クイーンエンゼル、
タテジマキンチャクダイは30cm近いです。ここにもスクリブルド!太っていて
格好良いですね
え。
ソハールサージョンも30cm近くあるでしょう。性格が強く困っているそうですが、
やはり大物は綺麗!

コンスピ20cmオーバーと、他にもチラホラと・・。
トリートメント水槽でタウンゼントエンゼルがおりました。

こちらの水槽は撤去予定とのことですが・・?
しっかり仕事もしておりますよ!1200x450水道の配管が終わり水張り中です。

全ての水槽はウェット濾過の魚混泳水槽です。もちろん新設の水槽も同様です。
長いキャリアですがサンゴ飼育の経験はゼロだそう。何度かお勧めはしてみましたが撃沈・・。
それだけ徹底して魚飼育に拘るY氏なのです。
と言うわけで?すっかり水拝の魅力にはまってしまいました。
店頭で日々販売しながら目にする生き物たちですが、お客様宅で長年飼育されている
個体の仕上がり具合や、それぞれのレイアウト、管理法などなど。
とても刺激的で勉強になります。
そこで!VESSEL企画で水槽拝見ツアー参加者募集しちゃいます。
小型水槽で維持されている方、始めたばかりの初心者の方、大歓迎です。
気後れされずに是非是非よろしくお願いします。
ルートにもよりますが1日で5件ほどが限界でしょうから、
ひとまず定員集まり次第(集まるかな?)詳細検討するかたちでいきます。
日程はまったく未定ですがご容赦下さい。ひとまず当店近郊エリアでお願いします。
同じ趣味の方と交流したり、人の水槽を見る機会は中々無いので楽しいですよ。
中々集まらないと思いますが・・・・企画倒れ覚悟でアクション起こしてみます!
宜しくお願いいたします。