fc2ブログ
 

ミドリイシなど、SPSほか入荷してます!
割とカラーも良い感じです。サイズは5x5cmくらいの小振り~MLぐらいまででしょうか。
IMG_0101.jpg
IMG_0097.jpg IMG_0095.jpg
IMG_0096.jpg IMG_0092.jpg
IMG_0091.jpg IMG_0089.jpg
IMG_0104.jpg IMG_0094.jpg





スポンサーサイト



 
 

またまた動画です。
カイメン(オレンジ)XL 水槽でも緩やかな成長が見込める飼育しやすいタイプです。
インドネシア便でポツポツ入荷する種ですが、特大サイズで形状も格好良く、お勧めの個体になります。
大型個体ならではの水流にユサユサ、ユラユラ揺れる様子が癒やされます。

ユラユラ海綿 その① ヒダ状に何層も重なっていてカッコイイです。


ユラユラ海綿 その② ウチワ状と、枝の様に伸びた個体。


販売ページにUp済みのバブルディスクです。綺麗なのでフラッシュ無しで数点撮影しました。
ブルーライト下での実際の見た目に近いです。(実物の方がもう少し綺麗と思います)
IMG_7741.jpg IMG_7747.jpg
IMG_7744.jpg IMG_7740.jpg

オオバナ、ブレインやナガレハナサンゴです。 他にもありますが好みのものを・・
IMG_7753.jpg IMG_7754.jpg
IMG_7755.jpg IMG_7752.jpg
ピンク、レッド、オレンジ 
ナガレハナはイエローです。中々思ったように撮影できません。
イエローナガレはオオバナサイズの小振り個体です。



 
 

ご来店限定の販売となりますが、中古器具類情報です。
メタルハライドランプ(画像はADA製とファンネル2です。)
それからエムズワンMT・MEも、まだ複数在庫してます。他いろいろ有り。
タイマー、調光機能が付いたLEDシステム照明・KR-93(SPでは無いです) 巾910mmx2台
IMG_7703.jpg

IMG_7707.jpg IMG_7706.jpg
懐かしいのが出てきました。ウェーブコントローラー ナチュラルウェーブの初代です。(左画像)
インターバルを付けてON・OFF制御します。割と単純な構造故にトラブルは少なく、
年代物でも長く使用できるかと思います。Ⅱもあります。(現行モデルはⅢ)

IMG_7714.jpg IMG_7713.jpg
LED照明 レッド単色!怪しいと言わずにお好みの方はどうぞ。

IMG_7708.jpg
レイシー製 クーラー 他、細かいものも色々ございます。



 
 

インドネシア便入荷いたしました!
スタッフの個人的セレクトで参ります。クサビライシ グリーン/オレンジ 濃い
バブルディスク、ディスクも特に良い感じです。オレンジイエロー?ブルーグリーン縁レッド?
結構奇抜なカラーリングでございます。今回も変わったキッカ系来てます。
カイメンオレンジは丈夫なタイプです。(特大)
エンタクミドリイシもお見事なサイズです。カラーも中々良いですよ。
ツツウミヅタは少数ですが蛍光カラーの綺麗な個体あります。
ハナガタサンゴ、オオバナ(ブレイン)なども。
同じくバリ産でハタゴイソギンチャク(スーパーブルー)も1個体のみ!文句なしの濃いめカラーです。
IMG_7547.jpg
IMG_7562.jpg IMG_7569.jpg
IMG_7548.jpg IMG_7550.jpg
IMG_7545.jpg IMG_7585.jpg
IMG_7566.jpg IMG_7564.jpg
IMG_7577.jpg IMG_7578.jpg
IMG_7574.jpg IMG_7573.jpg
IMG_7580.jpg IMG_7571.jpg
IMG_7557.jpg IMG_7582.jpg
IMG_7572.jpg IMG_7581.jpg

大丈夫そうな個体でしたら本日より販売可能です。画像upは木曜日(夜でしょうか・・)を
予定しています。宜しくお願いいたします。









 
 

久しぶりに動画です。

イヤイヤしながらも粒餌を食べるインドニシキ。
このくらいだと当店で言うところの「人口飼料を食べ始めました」表記になりますね。


ニシキヤッコ ここまで来るとマーク 人口飼料を良く食べます。でしょうか。


スミレヤッコ 突きながら細かめの粒は飲み込みます。もう少しで


スミレヤッコ② こちらの方が、飲み込み率が高いです。
ちなみにカメラのAF補助光の為、少しビク付いています。


ニシキヤッコその② 完全に「良く食べます」な状態。
 
 

第9回MACT

第9回MACT、おかげさまで無事に開催することが出来ました。
IMG_9106 (2) IMG_9102.jpg
遠方から初参加の方もおられ、開催側としてもありがたい限りです。
好きな生体を、自分が満足できる状態で飼育することを突き詰めたベテランさんの意見は
何時もながら実に参考になります。(ある意味海水魚飼育という趣味行為に対してのプロですから。)
我々ショップ側は飼育のプロはもちろん、販売のプロも目指さなければいけない訳でして、
結果エンドユーザーさんのノウハウとはズレが出てきてしまう事もあるかもしれません。
究極的には楽しめれば良し、である趣味の世界ですが、購入者側としての心構えやモラルにも
触れていて、業界に対する考え方にも感心しきりです。
時間が無くて1章途中までの講演となってしまいましたが(5章、4章?まで練られていたそうです)
ベテランさんならではの飼育視点、経験則から導かれたノウハウが詰まっており、
とても有意義な講演でした。
IMG_9120.jpg IMG_9115.jpg
それはそれは高価なカクとオオバナです。現在ブログは休止中なのでここでしか見れません。

水質測定会は当店初の試みでしたが、中々の手応えを感じました。
IMG_9089.jpg IMG_9086.jpg
今まで特に水質を気にしたことが無かった人、高価だったり手間なので敬遠していた人、
日頃しっかり計っているけれど、正確かどうかの再確認。大まかにこの様な感じの
ニーズがあるようで、結構反響が良かったです。
お店側からは特にお手伝いはせずに、レッドシーさんに一任してやって頂きました。感謝です。
年間に何件も行っているようで、使う試薬代も馬鹿にならないと思いますが、
こういうイベントで海水魚業界全体の活気が上がれば良いですね。とのこと。嬉しいですね。

ちょこっと新製品の紹介です。T5蛍光灯とLEDが合わさった、オプティマス ハイブリッド(w900)
を設置しました。T5蛍光灯が4本で真ん中にブルーLEDが並びます。
IMG_9131.jpg
LEDは青み補正程度のものですので、実質育成用はT5蛍光灯のみで行う感じです。
全て白玉に変えても光量的に少々SPSは厳しいかなと言った印象ですが、
逆に青玉の割合を増やしてLPS飼育には良いんじゃないの?と思った次第です。
青系3本と白系1本に変更して、
タコアシクリアやナガレハナ、ハナガササンゴ等の蛍光色が綺麗なLPS水槽に
設置しました。
初期費用もスポットタイプLED数灯より安価に収まります。現在店頭に販売在庫もございます。
 
 

IMG_8052.jpg
『第九回MACT』。いよいよ来週土曜日(6月11日)に開催です。楽しみですね~
内容は以前にお知らせをした通りになりますが、テーマに関係の無い質疑応答なども
いつも通り、お時間とれるかと思います。参加者全員で盛り上げて参りましょう!

※まだ席に空きがありますので、参加希望の方はお早めに!

以下参加される業者さん情報です。

レッドシー  協賛品あります。水質測定会開催。

LSS研究所 協賛品あります。

ナプコリミテッド(ジャパン) 協賛品あります。

VESSEL   生体20%オフ割引券。

ちょっとしたゲームでプレゼントの企画もありますよ。

皆様のご参加をお待ちしています!