fc2ブログ
 

ゴールデンウィーク初日。こちらは晴れているものの風が強く、肌寒く感じます。
連休中は3日(火)も臨時営業いたしますが、本日29日~5月8日(日)まで、
正午~20時までの短縮営業時間となります。
通信販売におきましては、通常10時までご注文を受け付けている地域の
お客様も、期間中は夜の7時ごろまでにご注文を頂けますと、当日発送が可能です。

また、超速便は期間中の取り扱いが出来なくなりますのでご了承ください。
(タイムサービス便は通常通り発送可能です。)詳しくはお問い合わせくださいませ。

中古の機材が幾つかありましたので、動作確認をして店頭に並べました。
殺菌灯ターボツイストZ9w、ライトソケット各種、仕切り板、CO2電磁弁、
メタハラ ファンネル、MT150、ADA ほか色々。程度は概ね良~中程度です。

IMG_4936.jpg

宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



 
 

MACT詳細告知。 ※4月23日 追記あります。

さて、遅くなりましたが MACT9 詳細告知です。
講師は佐久間 清彦(POE)氏
そして講演テーマは、「ジャパニーズスタイルを見直そう!」に決定です。

~1993年のある日、当時交際していた彼女がルームメイト901を買って帰って来たのが飼育の始まり。
最初は嫌々海水魚飼育に付き合っていたが、気付いてみたらドップリはまってしまった。
2000年頃からインターネットを通じて沢山のアクアリストと友達になり、2001年にドメイン取得し、自らのHPを立ち上げる~

(現在は廃刊となってしまいましたが、雑誌コーラルフィッシュの紙面にて度々登場。
      ベルリン通信の執筆をされていたといえば、記憶に新しい方も多いと思います)

しかし2013年頃に一旦海水魚の世界から離れ、最近再び海水魚飼育の世界に復活した佐久間 氏。
ブランクの間に飼育スタイルや器具が劇的に進化した様に感じられたそうです。
(サンゴ飼育でいいますと、メタハラ全盛からLED主体へ、低栄養塩化のメソッドも
新しいものが登場、普及し始めた頃かと思います。)

そんな同氏が思う、≪昔からのジャパニーズスタイルが一番飼育し易いのでは?≫が
今回のコンセプトになります。
対称的に最新のスタイル・商品を展開中のエムエムシー企画やレッドシーも参加予定。
これは何かバトルや討論でも期待してしまいます。

それは冗談としましても・・・。どの飼育方法が良い、悪いではなく
ベテランアクアリストならではの成功例・失敗例を基にしたノウハウが聞けるチャンスと思います。

※4月23日追記です。  アクアリウムメーカー・問屋の≪ナプコリミテッド≫・≪LSS研究所≫より協賛品あり
                盛り上がってまいりました!


○日時:6月11日(土)15時より、2時間ほどを予定しています。
              その後、恒例の懇親会も行いますので、こちらも是非ご参加下さい。

○水質測定会も同時開催します。ご希望の方はペットボトルなどに飼育水を入れてお持ち下さい。

○場所:ベッセル隣接の会場(2F) 当日は店舗までお越しください。ご案内します。

○会費:¥1,000-(懇親会は別途¥3,000-です)

○お申込み:店頭、お電話、FAXにてお願いします。懇親会の参加・不参加もお伝えください。



n43_20160420194541489.jpg n2.jpg n42_20160420194540c4c.jpg
013_20130324134311s_2016042019510010f.jpg 20141001195142651s_201604201951054d9.jpg 20140528181414b14_2016042019510259f.jpg
011_20130324134306s_201604201950595c7.jpg




 
 

変わり種数匹。少数精鋭で入荷ございました。
ナンヨウハギ色彩変異(ブラックタイプ)は7cm前後、小振りな個体です。
今後の成長も非常に楽しみです。
IMG_3600.jpg
IMG_3626_20160411190101f77.jpg IMG_3614.jpg
IMG_3628.jpg IMG_3655.jpg
 
 

季節外れのユウゼン 1匹のみ入荷しています。だいたい18cmほどです。
特別何もなければ、例年通り次回入荷は年末になってしまうと思います。
まずまず到着状態も良さそうです。
IMG_6128_20160406140812774.jpg IMG_6130.jpg

スミレヤッコは、そろそろ本格的にシーズンインの予感がします。
今回は小振りの個体です。それからニシキヤッコも小さめで複数。マーシャル産シマヤッコなど
スミレヤッコは4.5cm前後 ニシキヤッコは4.5~5cm前後です。
IMG_6108.jpg IMG_6104.jpg
IMG_6103.jpg IMG_6125.jpg
IMG_6096.jpg IMG_6114.jpg

ハナゴイも久しぶりに入荷です。(小さめ)、マーシャル産ベントラリス、コウリンハナダイなど。
IMG_6100.jpg IMG_6073.jpg

コンゴウフグLサイズ、クロハコフグ雄雌
IMG_6109.jpg IMG_6111.jpg
綺麗な雄個体です。

ウナギギンポという、ちょっと変わった魚も。
IMG_6132.jpg IMG_6134.jpg
もちろんウナギ科ではなくて、イソギンポ科のお魚。
ギンポの仲間ですが、見た目が長いのでウナギなのでしょう。やや神経質そうな雰囲気ですが
人工飼料にも餌付くようです。