fc2ブログ
 

本日はずいぶんと日中暖かくなりましたが、お店がある高崎市の予報を見ていると明日から
最高気温20℃・17℃・16℃。最低気温10℃・9℃・7℃!
東北は最低気温3~5℃の地域もあり、これからの時期降雪には注意ですが
日中も涼しく、生体輸送がラクな季節になってきました。
ホッカイロ代はかさみますが・・・・(多い日だと50枚くらい使うので)
安全輸送のため、カイロは何枚使用してもサービスでございます。

さてさて海水魚、サンゴ類入荷しております。
綺麗なイボハタゴ 左イエローグリーン メタリック
025_20151028170549fad.jpg
右メタリックグリーン  
本来共生しないカクレクマノミも水槽ですと結構入ります。(やや根気が必要かも)
バリ産ハタゴイソギンチャクも沢山。
ホワイトポリプ 赤ヤギ沢山 形も良いかと思います。
031_20151028170550f1e.jpg 032_20151028170552696.jpg
ホンケヤリ 2ヶ付き!
049_201510281706473d9.jpg

フトモズアンティアス♂再入荷です。まだ♀も在庫してます。
041_2015102817062560e.jpg 042_20151028170627699.jpg
それからアカオビハナダイ、ベントラリス(マーシャル)、クジャクベラ、
マッコスカーズラス沢山、フタホシキツネ、レッドヘッドフェアリーラス、
パイルズフェアリーラスなど。
ココスピグミーエンゼル小さめ安心サイズは先日再入荷 4~4.5cm前後
046_20151028170643f54.jpg 045_20151028170641a3a.jpg
キンチャクダイは近海産です。
後ろはタテスジハタ まだ幼魚カラー ピンクの体色はハナゴイに擬態しているのだとか。
オレンジラインに納得です。なにかメリットがあるのでしょう。
060_20151028170748589.jpg 047_201510281706441f5.jpg
ややハイブリのようなレモンピール幼魚です。(2匹) 

055_201510281707323e2.jpg 053_201510281707296a4.jpg
なかなか青が濃いめで綺麗な個体だと思います。
両側ライン揃いタテキンXL!!
052_201510281707280a2.jpg 051_20151028170726b06.jpg
059_20151028170746dd1.jpg マーシャル産ニシキヤッコ 1匹のみ。

ミドリイシも。綺麗なウスエダグリーンその他 今回XLは無し。手のひらサイズほどになります。
037_20151028170612aaa.jpg 035_20151028170608df7.jpg
034_2015102817055569c.jpg 033_20151028170553408.jpg
039_20151028170614e21.jpg 038_20151028170613b45.jpg
それからチヂミトサカパープルも再入荷。大きめ枝振り良し個体有ります。








 

スポンサーサイト



 
 

Acanthurus polyzona  
IMG_2746.jpg
ブラックバーレッドサージョン from Mauritius!!
 
 

シマヤッコbaby 3.5cm~再入荷です。
小さいと痩せやすいながら、最初から冷凍餌を食べてくれることが多く助かります。
002_20151022193739920.jpg
3.5~4.5cm前後まで。¥7,980-になります。

 
 

pick up入荷速報。

イナズマヤッコ ほぼ完全幼魚カラー ちょっと久しぶりに複数入荷しました!
4.5~5cm すでに背中が一部オレンジ
それから成魚柄個体は小さめ7.5~11cm前後
ブルーフェイスも小さめ成魚個体入荷しました。
大型成魚もカッコイイですが、このサイズも可愛らしくて良いです。
混永させるよりもサンゴ水槽で泳がせたくなるサイズかと思います。
IMG_2619.jpg
IMG_2599.jpg IMG_2622.jpg

小さめ成魚(11cm)~ 右側ML それから幼魚も再入荷です。
IMG_2650.jpg IMG_2602.jpg

それからインドニシキ まずはフレークでも食べてくれれば・・・
まあ状態は良さそうなので、焦らずに冷凍飼料からいきましょう。
IMG_2605.jpg IMG_2607.jpg

綺麗なドディーバック エロンゲータ 結構久しぶり。
IMG_2660.jpg IMG_2645.jpg
ダブルバードーティー

ルーネイト&フトモズ♂
IMG_2652.jpg IMG_2647.jpg
ワヌケヤッコ半成魚 ビビリな個体が多いですが餌付きは悪くありません。イナズマヤッコも同様。
混永させる場合は慣れるまでよく観察しケアしてあげてください。

ひとまずウェブアップをお待ち下さいませ。
 
 

新商品の隔離ケース エコ・フィッシュボックス 実は少し前から取り扱いしていましたが
ブログで紹介するのを忘れていました。
一番小さいサイズ11x11x11cm~31x16x16(真ん中仕切あり 脱着可能)まで
4サイズございます。
引っ掛けて固定するタイプなので、ずり落ちたり沈んで魚が脱走する心配がないのも
嬉しいところです。
007_2015101915092379e.jpg

見えずらくてすみませんが、各板がバラせます。常時使う商品ではないため、必要時に
組上げて使用すればよい為、保管に場所を取りません。
                             簡単Oリング固定
005_20151019150920c1f.jpg 006_2015101915092280e.jpg
今のところフランジ無し水槽用のみなのがとっても残念。
オプションでフランジ水槽対応も準備中との話もありますので、そうなれば
各1ヶずつの常備を、本気でオススメしたくなる商品です。
 
 

入荷情報など。

入荷速報(ブログ編) レンテンヤッコと久々入荷コリンズピグミー 

レンテンヤッコ幼魚 いつも道り入荷状態良しです!結構茶ゴケも啄む。
今回幼魚サイズ3匹です。
029_20151014165000686.jpg
026_201510141649440a7.jpg028_20151014164958d23.jpg

コリンズピグミー 
レンテンよりも入荷頻度少ないのに、レア種なイメージはあまり無いような。
036_20151014165022a05.jpg 034_20151014165019416.jpg
冷凍コペポーダ、ブラインに反応見せています。

レンテンヤッコは4cm前後 コリンズ7cm前後
その他入荷情報はツイッターにて!明日木曜日には販売ページにUP予定です。






 
 

通信販売ですと画像や補足情報のみで判断せざるをえないので、少しでも判断の足しに
なればと思いハードコーラル(一部個体)、商品欄に別画像を掲載してみました。
全部は容量の問題で難しいですが、フラッシュ撮影だと蛍光色が飛んでしまい今ひとつ魅力が
伝わらない個体等をチョイスしています。
価格下の小さい画像をクリックして下さい。拡大します。
キャプ

ブルーライト下での実際の見た目に近いよう、何度か取り直していますが
見た目道りドンピシャに写る個体もいれば、そうでないものもいるので改めて難しく思います。
あと、実物より変に綺麗に写らないよう気を付けています。
 
 

サメストックプール リニューアル完了です。急所の鼻先を痛めないよう、
少しの段差もパテ埋めで滑らかにしました。
015_201510071753228ae.jpg

今度から大型ウツボも別水槽でストック。
017_20151007175325dbd.jpg 018_20151007175327611.jpg
マングローブ水槽は「普通の」オーバーフロー水槽にチェンジ。
来店された事のある方にしか伝わらないかも?
そして「かぶせてポン」装備でフランジOK。

あと付けフランジかぶせてポン(仮称)
n21.jpg n25.jpg
東日本大震災の余震対策グッズとして誕生した商品ですが、地震抜きにしても
結構応用度の高い使える商品。
ご注文を頂いてからVESSEL店内で製作しますので、ご希望の方ご相談下さい。

それから商品関連のお知らせです。
Maxspect Gyre(ジャイル) 欠品が続いていましたが少数再入荷してます。
奇抜なアイデアで注目の水流ポンプです。
021_201510071753387ef.jpg

準新商品のTUNZEナノストリーム6040も店頭在庫開始。
020_20151007175337561.jpg
少し前の定番水流ポンプ(といったら失礼ですが)マキシジェットほどのサイズながら
1台で90cmもしくはそれ以上の水槽でも、うねらせることが可能です。

数量限定の添加剤セット
リーフファンデーションABC 250mlパック
カルシウム・ストロンチウム、炭酸塩、マグネシウムの複合剤
019_201510071753289e8.jpg
250mlのお試しパックで価格も割安になっています。
こちら店頭販売専用商品のため、通販発送は出来ません。

今年は残暑のないまま秋そして冬に突入しそうなので、一昨日から生体発送に保温剤を
使い始めました。朝昼の気温差が大きく頭を使う時期ですが
生体の状態第一で頑張って参ります。
 
 

スコリミアやオージーハナガタサンゴ 入荷時に比べて共肉がふっくらしてきたり
色上がりしたものもあるので、画像を撮り直し再UPしました。
ブルー照明下での実際の見た目に近く撮れていると思います。
005_20151005175948c15.jpg
001_201510051759351e4.jpg 002_20151005175937afa.jpg
004_20151005175939c32.jpg 003_2015100517593828f.jpg
008_20151005175952cff.jpg 007_20151005175950e9c.jpg




 
 

今度は人気どころ「ディスクコーラル」なかなか良個体揃いました。
013_20151002160515532.jpg
地がブルーでマダラにピンク。このカラータイプは過去に見た記憶がありません。
小振りなライブロック(6~8cm)に付いてます。まだ複数あり。
009_20151002160509c94.jpg
グリーン系 円盤まわりがトゲトゲしているタイプ。良く見るとレッドチップ。
010_201510021605119f1.jpg 007 (2)
マダラグリーンストライプ?            ストライプグリーン系 ヤヤブルー感ありです。
008_2015100216050110e.jpg 012_2015100216051419e.jpg
もこもこ感のあるグリーン 単純に発色良し。  普通に綺麗なバブルグリーン
011_201510021605126fa.jpg 007_20151002160457cf7.jpg
同じくバブルグリーン                スーパーレッド
008 (2)
ブルーグリーン 色揚げ素質有り?

ひとまずウェブUP済み個体になります。カラーとタイプも色々ですが、概ね飼育自体は
簡単な種類です。色維持、色揚げを狙って参りましょう。