毎年恒例となります当店主催の沖縄ツアー。今年も無事行うことが出来ました。

天気良好!梅雨明け夏本番の沖縄を満喫。まずは参加者の皆様お疲れ様でした!
基本的には海に入って採集やらシュノーケリングなど、たっぷり海を満喫出来る内容です。


ですが観光でもショッピングでも、別行動もノープロブレム。皆さんが楽しめればOKです。
海辺でのバーベキューは最高でした。
というわけで定番観光コースちゅら海水族館へも行って来ました。


アクアリストならまずは「サンゴの海」水槽。屋根が無く太陽光を直接取り込む構造らしい。
普通の水槽だと窓際に設置しただけでコケまみれ必至です。
珊瑚は水槽で成長した感じに伸びていて状態も良さそうでした。ちなみに去年?いたあの魚、この魚
がいないというキツ~イ突っ込みも聞こえてきました。白点病にも厳しい!皆さんさすがです。
陰日珊瑚水槽は海水がだいぶ濁ってましたが餌やり直後でしょうか。状態は良さそうでした。
採集の様子。

一泳ぎ後にはお肉が待ってます。

ミスジチョウ、スミツキトノサマダイ、アケボノチョウやら。

シテンヤッコは感激しました!あとヤッコはニシキヤッコ、サザナミ成魚もいたらしいのですが
自分は見られませんでした。残念!ツノダシ、セグロなど大きめ個体はほとんどペアで。

よく捕れるなあと感心しきりです。自分は数年前に参加させて頂いた串本以来の採集でした。
前回のヘタレぶりを挽回しようと頑張っては見ましたが成果ゼロ。成長してません。

コモン系は結構綺麗なモノがありました。ウスコモンパープルエッジは水槽飼育にも丁度良いサイズ。
ですがダメなモノはダメ、しっかり観察のみです。

フェリーで伊江島へも行ってきました!

ここでももちろん海へ。フル稼働の3日間でした。

次回も是非是非宜しくお願いいたします。初参加の方歓迎です。
夜の部もあります!?