少し前ですが、店内サンゴ水槽のリッセトを行った際の画像が出てきたのでブログに。
水替え+ライブロック交換くらいであればちょこちょこやっているような感じでありますが、
今回は底砂交換含めたフルリセットでした。

おそらく設置後10年ぐらい?臭ってきそうな画像ですみません。
これでも何時測っても栄養塩0でキープ出来ていた優秀な水槽ですが、
少し掘ると硫化水素で真っ黒。ベントスハゼ等を入れたら大惨事の予感しかしない状態です。

リセット決行前。 茶ゴケとデトリタスが合体したような変なコケが猛スピードで付き始め・・・・。
低栄養塩でもお構いなしなので、底砂含めた水槽内のバランス乱れが原因?
ちなみに水を替えても替えても栄養塩が下がらなくなるパターンも、リセット推奨です。

今回の収穫いろいろ

水槽の状態が低下、コケ大発生でアクアテンション下降気味の方はご相談いただけますと幸いです。
水槽設置、移動、お引っ越しにくわえて、リセット作業もお手伝いしています。