スミレヤッコ 今週も入荷でございます。
5.5cmくらいまでの小さめです。




同じく人気どころのニシキヤッコ幼魚


シマヤッコもマーシャル産・マニラ産ともに入荷



上記3種とも、もはや飼育の難しい魚という認識も捨てなければいけないほど
入荷状態良くなってます。ただ飼育初期の混永は慎重に そこは鉄則です。
キヘリキンチャクダイ

尾ひれが通常タイプとチョット違う


右が先日入荷のよく見かけるタイプ。左が昨日入荷の「イエローテール」
バリエーション?別種?TMCのAngelfishesによるとphanthom angelなんていう別種で扱われています。
ん?でも体色もちょっと違うのかな?
ちなみに上記以外のタイプも存在している面白い種。

バーゲス ちっちゃめ


トサヤッコ♂ ♀
sold outスダレチョウ、レモンチョウ、体格の良いフエヤッコなどなど






イナズマヤッコ この種にありがちなビクビク(びびり)がなくて肝が据わった個体かな。画像もとりやすい。
それからブルーフェイス 小さい成魚になりそうな小さめ半成魚


ヒゲハギ いつものより緑っぽい気が

ワヌケヤッコ幼魚 成魚も入荷

レモンピールとナメラヤッコのハイブリッド 通称ナメラピール
関係ないですが、先日ついに自家用車が高速でぶっ壊れ
一応修理お願いしてみたものの、プリウスが欲しくてかなり悩んでます。
(自分の中ではハイブリといったらプリウス。たまかず多いですが格好良いし)
一度壊れると修理してもエンジン不調が起きやすいといわれるタービン交換だもので・・
修理後すぐに下取りでも出してみようか。うーん。
ブリードsps沢山


ロリペスっぽいが何でしょう。 エンタク





良い感じのパープルコモンも



ブリードLPS等 こんな感じの入荷になっております。
そうそう、少々遅れをとりながらゼオビット水槽の展示を行うことになりました。

難解なシステムと思い、躊躇している方もおられると思いますので
きちんと説明できるように目下勉強中。
ブログでも立ち上げレポートする予定です。
早速第一関門は、勢い余って配管、底砂、ライブロックをセッティングするも
まだリアクターや各種添加剤が届いていないこと。これではただのベルリンではないか。