fc2ブログ
 

入荷でございます。

スミレヤッコ 今週も入荷でございます。
5.5cmくらいまでの小さめです。
048_20130424170139.jpg
036_20130424170030.jpg034_20130424170001.jpg

同じく人気どころのニシキヤッコ幼魚
049_20130424170142.jpg031_20130424165949.jpg

シマヤッコもマーシャル産・マニラ産ともに入荷
029_20130424165928.jpg028_20130424165924.jpg
035_20130424170025.jpg
上記3種とも、もはや飼育の難しい魚という認識も捨てなければいけないほど
入荷状態良くなってます。ただ飼育初期の混永は慎重に そこは鉄則です。


キヘリキンチャクダイ
056_20130424170255.jpg
尾ひれが通常タイプとチョット違う
051_20130424170222.jpg050_20130424170219.jpg
右が先日入荷のよく見かけるタイプ。左が昨日入荷の「イエローテール」
バリエーション?別種?TMCのAngelfishesによるとphanthom angelなんていう別種で扱われています。
ん?でも体色もちょっと違うのかな?
ちなみに上記以外のタイプも存在している面白い種。

046_20130424170132.jpg
バーゲス ちっちゃめ

045_20130424170129.jpg047_20130424170135.jpg
トサヤッコ♂ ♀ sold out

スダレチョウ、レモンチョウ、体格の良いフエヤッコなどなど
044_20130424170114.jpg043_20130424170109.jpg
041_20130424170102.jpg042_20130424170105.jpg

039_20130424170042.jpg037_20130424170033.jpg
イナズマヤッコ この種にありがちなビクビク(びびり)がなくて肝が据わった個体かな。画像もとりやすい。
それからブルーフェイス  小さい成魚になりそうな小さめ半成魚 

053_20130424170230.jpg

054_20130424170234.jpg
ヒゲハギ いつものより緑っぽい気が

052_20130424170226.jpg
ワヌケヤッコ幼魚    成魚も入荷

032_20130424165954.jpg
レモンピールとナメラヤッコのハイブリッド 通称ナメラピール 
関係ないですが、先日ついに自家用車が高速でぶっ壊れ
一応修理お願いしてみたものの、プリウスが欲しくてかなり悩んでます。
(自分の中ではハイブリといったらプリウス。たまかず多いですが格好良いし)
一度壊れると修理してもエンジン不調が起きやすいといわれるタービン交換だもので・・
修理後すぐに下取りでも出してみようか。うーん。

ブリードsps沢山
025_20130424165911.jpg024_20130424165852.jpg
ロリペスっぽいが何でしょう。         エンタク
023_20130424165846.jpg022_20130424165841.jpg
016_20130424165835.jpg008_20130424165727.jpg

011_20130424165748.jpg
良い感じのパープルコモンも

002_20130424165704.jpg026_20130424165916.jpg
015_20130424165830.jpg
ブリードLPS等  こんな感じの入荷になっております。

そうそう、少々遅れをとりながらゼオビット水槽の展示を行うことになりました。
057_20130424170259.jpg
難解なシステムと思い、躊躇している方もおられると思いますので
きちんと説明できるように目下勉強中。
ブログでも立ち上げレポートする予定です。
早速第一関門は、勢い余って配管、底砂、ライブロックをセッティングするも
まだリアクターや各種添加剤が届いていないこと。これではただのベルリンではないか。
スポンサーサイト



 
 

久々レンテンbaby

昨日マニラ便に続き、本日は近海モノ数種の入荷でございます。

008_20130419130518.jpg

レンテンヤッコbaby おっと!早速フンも確認。4~5cm 小さすぎず良いサイズではありませんか。
009_20130419130634.jpg
いきなりマークで登場濃厚なgoodコンディション。

タキベラ幼魚 7~8cmくらいでしょうか。
011_20130419130649.jpg
成熟すると赤っぽい体色になる大型のベラです。水合わせ終了後、水槽内にて撮影
こちらもすぐ餌付きそうかな?

テングダイ 
012_20130419130703.jpg
こちらもあまり販売されているのを見かけない魚。
一見チョウチョウウオの仲間にも思えますが、カワビシャ科に分類されるまったくの別物。
でも縞々とかフォルムはハタタテダイっぽいな。

あえて書く必要もないかもしれませんが、レンテンbaby このサイズは減圧症リスクも極めて少なく、
あれこれ手をかけずともすぐに安定した飼育軌道に乗せられるはずです。
 
 

速報!!

こんにちわ。
4月も中旬に入り大夫暖かくなってきました。

さて今回も火曜日便の入荷個体をいくつか先取りしてご紹介します。

今週もサンゴ・魚ともにいろいろ入ってきています。

IMG_1412.jpgIMG_1402.jpg
擬態の名人!イロカエルアンコウ1匹入荷 ゴマハギ 黄色強め個体

IMG_1401.jpgIMG_1399.jpg
マルチカラーラス                 ツユベラ成魚   

IMG_1395.jpgIMG_1362.jpg
フレームエンゼルベビー 複数入荷    マルチカラーエンゼルこちらは1匹のみの入荷

IMG_1381.jpgIMG_1364.jpg
ほどよいサイズのロクセンヤッコ成魚   シマヤッコ  複数入荷 


IMG_1368.jpg
今週も入荷!! タテジマキンチャクダイXLサイズ

サンゴ類
IMG_1348.jpgIMG_1347.jpg
キクメイシピンク                 バブルコーラルグリーン

IMG_1345.jpgIMG_1332.jpg
ハナガサイエロー                ホンケヤリ大玉

その他の速報はTwitterを写真の方は追ってホームページにUP致しますのでご確認下さい。

明日も入荷を予定しておりますのでお楽しみに!!
 
 

マニラ便ほか

こんにちは。珍しく2日連続で更新です。
マニラ便、ハワイ便他

ハナダイ沢山
001_20130411175040.jpg002_20130411175044.jpg
オオテンハナゴイ タイガークイーン パープルクイーン フチドリハナダイ♂♀

011_20130411175144.jpg010_20130411175129.jpg
インドキンギョハナダイ            エバンスアンティアス それからケラマハナダイ 
 
007_20130411175116.jpg006_20130411175112.jpg


012_20130411175148.jpg
クマノミ      それからスパインチーククラウンなど

先月レジ横に水量30㍑ほどの〔海水初心者の方向け飼育セット〕を用意してみました。
013_20130411175153.jpg
そこの住人が結構評判で、最近イソギンと共によく売れてます。

017_20130411175222.jpg
飼育セット自体もイソギンチャクなど無脊椎が飼育できるレベルの器具で構成されています。
このくらいの水量であれば、夏場の高水温もエアコンと水槽用小型ファンで何とか乗り切れるでしょう。
ホームセンター等で格安セットを良く見かけますが、倍以上のノウハウもお付けしますのでかえって割安です。
セット内容も、同じ〔海水魚飼育セット〕でもぜんぜん違うと思いますよ。
(初心者の方はこのブログ見てくれていないと思いますけど一応・・・)

015_20130411175201.jpg
それからワヌケヤッコ幼魚

016_20130411175218.jpg014_20130411175157.jpg
ハワイからはキイロハギ沢山とポッターエンゼル

その他詳細はツイッターにてよろしくお願いします。

039_20130410183403.jpg  009_20130411175125.jpg
昨日も書きましたが、KR93-XP 超浅場スペクトルということで、特にショウガサンゴ、トゲサンゴ等
浅場(超浅場)に生息するサンゴとの相性が良いらしい。
そこで少々くすんだショウガサンゴを真下においてモニター中。
ピンク・赤系の素質は持ってそうですが、これで揚がれば出だしは上々かと。


 
 

新入荷生体・照明など

イナズマヤッコ 
028_20130410183321.jpg
貴重な幼少期 完全幼魚

031_20130410183339.jpg036_20130410183358.jpg
こちら大人の階段登り中。といっても5~6cm

038_20130410183400.jpg
タテジマキンチャクダイも大きめ型良し複数入荷
ここまで綺麗にスレッド伸びてると、だいぶ印象が違います。この個体は少し調整後の販売になります。

018_20130410183249.jpg021_20130410183301.jpg


danger zoneよりお知らせ。
023_20130410183304.jpg022_20130410183302.jpg
                              ホワイトチップシャーク久々入荷。
常に泳ぐブラックチップと違い、適度な休憩をするので輸送に強く飼育もラクです。
人慣れすると寄ってきますが、アゴの力が強力なため要注意。
このくらいのサイズだとブラックチップは噛まれても何とかなりそうな?気がしますがこいつは無理そう。
両者の食事風景を見てるとそう思います。


そうそう、KRシリーズ新商品 KR93XPフルスペクトルエディション 入荷です。
039_20130410183403.jpg   016_20130410183245.jpg
KRー93spが水深3-5mのスペクトルを再現した商品に対し、XPは水深0-3mのスペクトル
ということで、「超」浅場用LEDシステム照明です。
で、早速お店に取り付け完了です。もともと93spを設置していたエリアに、spを取り外して
XPを取り付けました。これでサンゴの様子がどうなるのか非常に楽しみです。

フレームエンゼルbaby  一緒に映っている塩ビパイプは13A
033_20130410183343.jpg

今週もマーシャル産シマヤッコ(小さめ)入荷
025_20130410183308.jpg

ブルーフェイス幼魚 1匹のみ       ロクセンヤッコ半成魚(小さめ)も1匹
035_20130410183347.jpg032_20130410183341.jpg

コラーレBF、レモンチョウ等 チョウチョも色々入荷してます。
029_20130410183323.jpg030_20130410183324.jpg

バリ便 ニシキヤッコ ライン乱れ(両側) 発色良く綺麗な個体
027_20130410183319.jpg

マーシャル産ベントラ 複数入荷 
020_20130410183251.jpg


026_20130410183317.jpg017_20130410183247.jpg
大きめ入荷の多い気がするヘラルドヤッコは今回小さめ4cm  サザナミヤッコは大きめ半成魚
先週入荷の成魚柄個体よりも一回りでかい。

タツ イエローは久しぶり オレンジカイメンの所にいれば退色が防げるかな?
002_20130410183224.jpg007_20130410183228.jpg


途中でも書きましたが、KR93XPは既に店内に取り付けましたので興味あるかたは見に来て下さい。
 
 

今週も海水魚、サンゴいろいろ入荷しております。

30cm級ワヌケヤッコ 
064_20130403184651.jpg066_20130403184653.jpg
前から見ると厚みがハンパじゃありません。
このサイズだと餌付くんだろうか、なんて心配になりますが状態も良さそうで目も良く動いています。
前途の通り水槽飼育個体ではまず見られない肉付きをしてますので、餌付けにも時間がかけられます。
しかし大型個体の発色は素晴らしい。

076_20130403184717.jpg067_20130403184654.jpg
タテジマキンチャクダイ こちらも大型成魚 とお手頃サイズ

079_20130403184730.jpg070_20130403184704.jpg
ブルーフェイス  またまた大型成魚  とお手頃サイズも

069_20130403184703.jpg
サザナミヤッコは成魚カラーの割にヤヤ小さめでしょうか。

IMG_1084.jpg078_20130403184719.jpg
大きめシテンヤッコ肉付きバッチリ    キヘリキンチャクダイ すぐに餌付きそうな予感

071_20130403184705.jpg
ワヌケヤッコは14~15cmサイズも入荷してます。

077_20130403184718.jpg
イレズミニザダイ 

068_20130403184656.jpg
マーシャルシマヤッコ 4.5cm 良いコンディションです。
マニラ便シマヤッコも各サイズあり

IMG_1085.jpg
常時在庫と掲載しながら、しばらく欠品してましたコバルトスズメが沖縄より入荷

082_20130403184734.jpg081_20130403184733.jpg
チョウチョウウオも各種、コクテンカタギ、セグロチョウ、インドスダレなど。


ほんとに状態良く、飼育し易くなったと思います。
054_20130403184627.jpg043_20130403183524.jpg
047_20130403183526.jpg041_20130403183510.jpg
ハタゴイソギンチャクカラー 

060_20130403184632.jpg
キバナトサカ 
先日入荷のチヂミトサカイエロー等も一緒に明日販売ページにupします。

048_20130403183527.jpg049_20130403183529.jpg
ハードチューブ シモフリ 一番入荷の多いタイプのハードチューブですが入荷は久々

053_20130403184625.jpg
バブルディスク オレンジ 例によって映りが悪いので実物見て下さい。
枚数多めに付いてます。

いつもよりサンゴが多めに入荷してますが、明日頑張ってupします。
 
 

月曜にしては珍しくサンゴが入荷してます。
020_20130401175356.jpg019_20130401175354.jpg

ちょっと変わったカラーのチヂミトサカ。イエロー  照明、個体によってグリーン系にも見えます。
018_20130401175353.jpg008_20130401175327.jpg
004_20130401175313.jpg003_20130401175311.jpg
002_20130401175310.jpg007_20130401175325.jpg
パープルチヂミトサカの中にこういったカラーを配置するとアクセントになりgoodと思います。

キノコ ヤヤグリーン
005_20130401175314.jpg006_20130401175323.jpg

ハマサンゴ?でしょうか? レッドポリプ
015_20130401175343.jpg

これもちょっと何だか・・・ 照明下だと綺麗なグリーン
011_20130401175340.jpg

クサビライシグリーン
010_20130401175330.jpg016_20130401175351.jpg
                              コモンサンゴ


その他スターポリプ、ショウガサンゴ、シコロサンゴ、タマイタダキイソギンチャクなど。
明日定休日も引き続き入荷・入荷です。