
天気良好 hanapapaさん主催の北関東スイハイツアーに参加してきました。大人数でお邪魔します。
a様宅 実は初訪問 楽しみでした


もうすぐ7年目のレスプレ コンスピは重度ポップアイからの復活個体。
綺麗に撮れずすみません。


器具類にもかなりこだわりをお持ちのa様 照明器具も色々試されてました。
添加剤にしても水槽の消費量に見合った量を日々補うことはとても重要です。

レフジウムも好調に稼働中。微生物もピコピコたくさんおりました。

ライブロックの藻類にお困りのようで、ライブロック入れ替えも検討中とのこと。
主催者hanapapa様邸 僕は1年数ヶ月ぶりの訪問。


相変わらず口がポカーンしてしまう美しさ!側面からも照明照射。なるほど・・


真ん中1200x600水槽 バンドペア健在 さらにでかくなった気も。


リオプロポマsp
この魚、ちゃんと飼育できてる人少ないと思います。


陰日ワールド フクロモモンガはお目にかかれず。残念!

hanapapaさんではありませんw(許可済み)

k様邸 1800x600x600の大迫力水槽。こちらも初訪問でわくわくです。


奥行き1800の眺め。素晴らしい・・自宅にほしい!置く場所なんてもちろんありません。

幼魚から飼育されているクイーンエンゼル。一度シテンヤッコに変身して再びブルーがのってきたそう。


ある意味最強の組み合わせでしょう。 白点も見当たらず。

こちらスペシャルに可愛いかった愛猫さん。
スイハイ中も、この子に向かって一直線な方も何名か。

ラストは
パッサー様邸

驚異のクラリオン5匹キーパーです。

もちろんパッサーもペアでおります。

1匹お土産にもらって帰ろうなんていう冗談?が飛び交う。

17℃で冷水域ハコフグの長期飼育を実現。レンテンヤッコの長期飼育に挑戦。


経営される会社にも複数水槽を設置されてます。

パッサーさんではありませんw(念のため)

毎回勉強になる有意義な時間を過ごさせて頂き感謝いたします。
スイハイ初参加のk様も、この趣味をしていて普段人の水槽を見る機会がまったくないとおっしゃっていて
今回のスイハイは非常に満足されていた様です。
ほとんどの方もそうだと思いますので、こういう機会を作るためにも来月のMACTEは是非参加下さいませ。